ちょっと指先などケガをしたときに
手当として貼る絆創膏。
どの家庭でも、
救急箱の中に入っていると思います。
緊急時の持ち出し用の
防災バッグにも入れておくと、
安心ですね~。
世間では、<絆創膏>とか、
<カットバン>ですが・・・
熊本では、<リバテープ>と呼びます。
つい先日も、
友人とリモートで話していたら、
私の指先に付けていた
絆創膏(熊本ではリバテープ)が
気になったらしく、
↑↑
昨日、紙で皮膚が切れました。
新品の紙って、カッターみたいに鋭い!
これって、よくありますよね・・・(^_^;)
友人から
「指どうしたの?」
と言われ、
「ちょっとケガ、リバテープしたから大丈夫!」
と返事したら、
「は?何?」
と言われました。
こっちこそ、
「は?何?」
ですけど・・・。笑。
熊本には、リバテープという
社名の会社があり、
絆創膏を作っています。
その社名そのまま
<リバテープ>と
呼ぶようになったらしいですね。
面白い~。
なので、子供の頃から
絆創膏やカットバンの事は
リバテープなんですよ。笑。
たぶん、熊本県民は、全員
「リバテープ!」と言ってます。(^^)
リンク
リンク