熊本市東区に鎮座する健軍神社は、
市内でも最も古い神社で有名です。
毎年の初詣の人の多さに、
とてもストレスを感じて・・・
ここ数年は、
年末にも行くようにしています。
1年ありがとう~の気持ちを込めて。
お正月には参拝しませんが、
旧正月までは、お詣りに行きますよ~。
地元の神社ですから。(^_^)
毎年、仕事納めの日、
(仕事納めの日は、仕事も半日で終わる)
帰りに寄ることが多いのですが、
いろいろと忙しく
今日(大晦日)になってしまいました。

相変わらず、美しい健軍神社の佇まい。
駐車場もありますが、
年が明ける深夜からは参拝者が多いので、
参道沿いに駐車出来るよう、
警備員の方がいらっしゃいます。
一方通行などの交通規制あり。
大晦日ということで、
神社ももうお正月準備ですね。
両狛犬の横に門松がっ・・・。
今にも門松に狛犬が飛びかかりそうです。笑。

こういうのを見ると、あ~お正月だ!
と感じます。
コロナウイルス感染防止対策の垂れ幕も。

中には、お店が準備中。

焼き鳥とかイカ焼きとか、定番のお店。
ん~たこ焼き食べたい!
まだ開いてない。笑。
歩行者も左側通行の矢印が・・・。
お店が並んでいる分、通る道も狭いですね・・・。
古いお守りは、こちらに↓↓
手水舎の手前にあります。

お守りやお札は、
神様の力も1年と言われています。
古いものは、こちらに返納です。
私も以前から持っていた古いお守り類を
やっと返納しました。(-_-;)
手水舎は、コロナ禍から柄杓が置いてないので、
上から少しずつ流れる水を
手ですくって、清めました。
しっかりお参りします。
1年間、ありがとうございました!

こちらもお正月仕様で、お賽銭箱が大きめの布。
いつもより手前で、御参りですね。
ちゃんと足のマークが地面にありました。笑。
境内には、結構な人がお参りしていました。
お守りなど、新年用のグッズ購入には、
列ができていました。
今夜、日付が変わる頃は、
もっともっと人が多くなって、
っていうか、
熊本でも1位を争う有名な神社なので、
人混みのすごさはマックスです。
賑わうんだろうなぁ。(*^^*)

年が明けてから、またゆっくりと
お詣りさせていただきます。(*^^*)