初めて印鑑登録というものをしました~

あまり役所とか行く機会がないのですが、
印鑑登録証明書が必要だったので、早速行ってみました。

実は、印鑑を登録したことは
一度もなく・・・

まずは、印鑑を登録してから、印鑑証明書を発行します。
↑役所の方に聞きました。笑。

熊本市東区役所。

第二高校の向かい側にあります。

駐車場は広め?にありますが、お昼休み時など混雑する時間帯は、
満車になりますね~。

整備の方がいらっしゃって誘導してくれます。

中に入ると、結構な人込み。
・・・どこに行っていいか分からない。(-_-;)

まずは受付へ。

係の方が、
「どういった用件ですか?」と聞かれたので、
「印鑑登録です。」と答えました。

そばの機械から、番号シートを出されて
「25番の前で待っていて下さい。」と。

渡されたシートには、
6525番・・・

こんなに人が来ていたんですかぁ~?
・・・これは、結構待つのかな~(-_-;)

と思いながら、言われた25番の前の椅子で待って、
まあ、待ち時間15分くらいだったでしょうか。

番号が電光掲示板に表示され、アナウンスでも流れるので
見落とし、聞きモレはないですね。

呼ばれて席に着くと、
印鑑(当たり前ですが)と身分証明書を提出。

印鑑も豪華なものは持っていなくて、
普通の認印でございます。ふふっ。

身分証明は、マイナンバーカードにしたのですが、
暗証番号の入力に、かなり手こずりました。(-_-;)

席にあるタッチパネルに入力です。
パスワードがっ・・・

わっ、分からん・・・

(運転免許証を提出した方が
良かったかな・・・と思いつつ・・・)

パスワード、なっ、何だっけ~??笑。

一瞬、止まって考えてたら、スタッフの方が
「どうぞ入れてください。」と催促。

ふふふ・・・覚えてないよ~
と、止まったままの私・・・。

向こうもイライラしたのか、また催促。
「カード作られた時の4桁の数字です。」と。

分かってますよ~
それくらい~

よっ、4桁・・・
あ~数字だったな~と思い、
記憶をたどって、入れてみましたが・・・

思いっきりエラー!笑!

しばらく止まって考えて・・・
その間も、スタッフの方の静かな冷たい視線・・・。

そして、やっと入力できました。

・・・皆さんも暗証番号は、
覚えていた方がいいですよ。
(自分にも注意喚起。(^_^;))

紙に書いておくとキケンなので、
頭の中にパスワードはしっかり記憶させましょう~。

4桁ぐらい覚えられますよ。
↑↑覚えてなかった私が言う?!(-_-;)

そして出来たのがコレです。

登録番号が入っている<印鑑登録証>です。
グリーンのカバーで、

中には地元の熊本城。

こうやって写真で見ると、
熊本城ってステキ~
↑↑
そこに感動する。笑。

その後、同じフロアの機械が開いていたので、
そこで、<印鑑登録証明書>を発行しました。

窓口で出すより機械で出した方が、
お値段が安かったので、こちらで。笑。

コンビニでも発行できるみたいです。

思っていたほど、難しくはありませんでした。

機械を使うのも、スタッフの方がいるので、
分からなくなったら聞けばいいし。(^^)

機械オンチの私でも出来ました。笑。

なんでも挑戦することは大事です。(*^^*)

<楽天/印鑑いろいろ>