〜手作りペタンコバックいろいろ〜 何かと重宝する布のバック。 汚れたら何度も洗えるし、使い勝手もいいですね。 ミシンで直線縫いなので、 カットクロスでも端切れが出ないのが、 最大の魅力! 特に貧乏性のサラは、布に合わせて、 バックを作っています。 なので、仕上がりサイズはマチマチ。(-_-;) <いろんなカットクロスでペタンコバック> カットクロスは、複数枚で売られていますね。 どの布を使おうか、とても迷いながら選んでいます。 ![]() 裏布もカットクロスで。 可愛い生地だと、特にカットしたくありません〜。 ![]() <A4サイズのペタンコバック> 最近のカットクロスは、大きめも多いです。 50cmくらいのカットクロスもあり、 A4サイズの布バックも作れちゃいます〜。 ![]() 生地がキレイだったので、購入しました。 しかも、軽い素材の生地です。 裏布は、水玉模様。 ![]() <生地の柄に合わせてペタンコバック> こちらは、ブルーの柄布で。 布の一部が、白い模様になっているので、 その部分をカットして、ペタンコバックに。 ![]() 裏布付きで、内ポケットとタブも付けてみました。 ![]() <お花モチーフのペタンコバック> ![]() 無地の布だと殺風景なので、 お気に入りの生地でバーを作って、 お花モチーフを付けてみました。 ![]() バーに使った生地は、大好きな<YUWA>や<リバティ>。 端切れも大切に使います。 ![]() 裏布も表に合わせて、グリーン系で。 ![]() 色違いで、 ![]() 表が暗めなので、裏布は明るい色で。 ![]() ブルーの布で ![]() 明るめの(↑)と暗めのブルー(↓)。 ![]() もちろん、裏布も。 ![]() 表の布に合わせて、裏布にも気を使っています。 ![]() いろんな小物と合わせると、 無地でも、可愛く見えます〜。 <桜のペタンコバック> 春になると、必ず使っている桜の生地。 (サイト内の別ページにも記載) ![]() 裏布は、淡いピンクのプリント生地で、 ![]() この生地は、大好きな桜がキレイに出てる柄なので、 あまり使いたくない(大切すぎて)のです〜。(-_-;) <余った生地でボーダーのペタンコバック> 直線でカットするので、自然と細長い生地が余ったりします。 その生地をかき集めて・・・ ボーダー柄のペタンコバックです。 ![]() グリーン系のものを並べてみました。 もちろん、裏布もしっかりと。 ![]() こちらも、余った生地でペタンコバック。 ![]() <小さめカットクロスでペタンコバック> 小さめのカットクロスでも、布バックは作れます〜。 20×20cmくらいの小さめカットクロス。 お気に入りのバラの模様が、中心にあるので、 ・・・これは、切るのはもったいない。(-_-;) なので、表と裏、違う柄で作ってみました。 表です。↓↓ ![]() こっちは裏側↓↓ ![]() あんまり、違和感ありません〜。 そして、裏布は白地に水玉模様。 ![]() こちらもキレイなバラが中心に。 ボーダー柄もどこでカットして良いか、 なので、切らずにそのまま。(-_-;) ![]() ブルーの花柄で。 ![]() 表側。 ![]() 裏側。 ![]() こんな風に、皆さんもいろいろとアレンジして 世界にひとつだけの手作り布バックを作ってみましょう。 作り方は、コチラ ↓↓ <サラ流ミシンで簡単トートーバック> 2021年4月 <カットクロス・ハギレの通販> <YUWAの生地はこちら>/<リバティの生地はこちら> ![]() ![]() ![]() 当ホームページの画像、文章等の無断配布、複製、転載はご遠慮下さい。 |