<椅子の脚カバー> ということで、家にある古い椅子の 脚のカバーを作りました。 素材が木だと、床に擦れるのが めちゃ気になっていました。 お店でも椅子の脚カバーは、 いろんなタイプが販売されていますが、 家に余っている布があるので 作る事にしました。 ![]() ハギレなどでも簡単に出来るので、 手作りが好きな方はどうぞ〜。 ![]() 作り方です〜。 <材料> 布 ゴム ![]() 糸 針 ハサミ お皿(鍋のフタなど丸い物) ペン(ボールペンでもかまいません) ヒモ通し(なければヘアピンや安全ピンで) @布を表同士を合わせて、 裏側に円を描きます。 布上にお皿を下向きにして乗せ、 ペンでグルッと一周。 大きさは椅子の脚の太さにもよりますが、 大体、直径15cmくらいの円形。 ![]() ハサミでカットします。 Aまち針で固定して・・・ ![]() 内側1cmくらいの所を<返し口>を 4cmほど残して縫います。 写真、黒い線のところを縫う。 ↓↓ ![]() B<返し口>から表に出し、 内側1cmくらいの所を縫います。 写真黒い線のところ。 ↓↓ ![]() Cゴムを通し、 椅子の脚の太さを調節しながら結びます。 (少しきつめに) ![]() D返し口を縫います。 かがり縫いやコの字とじで。 ![]() 1個、出来上がりです〜。 ![]() 頑張ってあと3個。笑。 ![]() 折りたたみのテーブル用にも 良いですよ〜。 ↓↓こんな感じ♪ ![]() 補足です。 ☆薄いハギレを使うなら、 中に綿やキルト綿など入れた方が 強度があります。 ☆ミシンがあれば、 仕上がりも早いです。 この日は、見たいドラマがあったので 居間でのんびり〜とテレビを見ながら、 手縫いで作成しました。(^_^) 皆さんも、ちょっとした時間に 実用的な小物を手作りなど、 いかがですか? 2025年6月 <カットクロス・ハギレの通販> <YUWAの生地はこちら>/<リバティの生地はこちら> ![]() ![]() ![]() 当ホームページの画像、文章等の無断配布、複製、転載はご遠慮下さい。 |