水鏡天満宮博多の町を流れる那珂川沿いにある神社です。 菅原道真公によって、天神という名前の由来がある神社です。 せっかく来たので、お参りしてみました。 昭和通りから、入ってみました。鳥居。 ![]() 左のレンガ造りの建物は、<福岡市赤煉瓦文化館>。 この赤レンガも素敵な建物です。 ![]() 説明文。 黒田家と関わり深いみたいですね。 ![]() 手水舎。 ![]() 楼門。 パワースポットらしく、赤で統一されています。 ブロンズの狛犬と牛?! ![]() 右側の狛犬と御神牛。 牛がいる神社は初めてかも。こんにちは〜♪ この牛と、何度も目と目が合いました。(*^^*) ![]() 左の狛犬。 ブロンズ色の狛犬も初めてですが・・・ たんこぶ?角?がある狛犬のも初めて見ました。 どこかに、頭をぶつけたのでしょうか?!大丈夫??(^_^;) ![]() 本殿です。 ![]() しっかりお参りします。 「熊本のサラです。ヨロシクぅ〜!」 中がキレイですね。 まさに、水鏡というように、厄をはじいてくれそうです。 心の浄化出来たかな〜。(*^^*) 道真公なので、太宰府天満宮と同じ梅の模様です。 ![]() 稲荷神社もありました。 ![]() 石碑。歌碑みたいです。 ![]() こちらも歌碑?読めませんが・・・。(^_^;) ![]() ちょっと右側の上が写っていませんが、鷽。 鷽も守り神みたいですね。 ![]() 水鏡の池ですね。 ![]() 御神木でしょうか。 ![]() 明治通り、アクロス福岡から見た鳥居。 正門ですね。(裏参道から入ったので、最後に撮影(^_^;)) ![]() 街中にありながら、とても静かな神社です。 観光客だけでなく、地元の方も多く参拝されてました。 御朱印帳いろいろ♪ 2020年3月 水鏡天満宮/福岡市中央区天神1丁目15-4 お出かけ日誌〜福岡編〜へ戻る ![]() |