筑前國一之宮 筥崎宮地下鉄、箱崎宮前で降り、筥崎宮へ参拝しましょう〜。 福岡でも、有名な神社ですね。 駅名は<箱崎>ですが、神社は<筥崎>。なぜ??(^_^;) ![]() 駅を降りると、大きな看板。境内の地図です。 ![]() 二の鳥居です。早い時間ですが、参拝者が多いです。 ![]() 神社前の鳥居。左側の神社名の石も立派です。 ![]() <日本三大八幡>と書いてあります。 ![]() 境内はとても広い〜! ![]() 手水舎。 ![]() 本殿。しっかりお参り。 「熊本のサラです〜よろしくぅ〜!」 ![]() この日が、1日ということで、 中では宮司さん達の式典が行われていました。 ![]() 良く見えませんでしたが、音はよく聞こえてました。 鈴の音がとても心地良かった〜。 キレイに整備されている境内です。 ![]() 夫婦石 ![]() 夫婦石<唐船塔>の説明文。 ![]() 銭洗御神水 ここで、お金を洗うとお金持ち?! ということで、500円玉を洗ってみました。フッフッフ ![]() お潮井。厄払いの砂らしいです。 かごも袋も持っていなかったので、 ティッシュにくるんで少しいただきました。 ![]() 湧出石。筥崎宮で、いちばんのパワースポット?! 石にさわると良いらしいです。 ![]() ということで・・・ 石の上に手のひらを置き、石のエネルギーをいただきました。 ![]() 神様、ありがとう〜!! 御神木の筥松 ![]() 立派な松です〜 ![]() 本殿うら。歴史を感じますね。 ![]() 本殿右手奥には、<西末社> この奥には、<あじさい苑>もあります。 ![]() 左奥には、<東末社> ![]() 東末社の場所に<稲荷大明神>もありました。 ![]() 人慣れした鳩もたくさん。 ちびっ子が鳩を追いかけていました。笑。 ![]() キレイな境内で、見所たくさんの神社でした。 また、お参りに行きますね〜。(*^^*) 御朱印帳いろいろ♪ 2020年3月 筑前國一之宮 筥崎宮/福岡市東区箱崎1丁目22-1 お出かけ日誌〜福岡編〜へ戻る ![]() |