健軍神社![]() 熊本市東区、健軍にある大きく古い神社です。 九州全体を司る熊本、阿蘇市にある阿蘇神社。 その神社の系列が健軍神社です。 なので、神社、神様、神主様とも格式が高いので、 市内最強とも言えますね。 子供のお宮詣りや七五三もこちらに参拝しました。 健軍神社は昔、地元民から、 たけみや(健宮)と呼ばれていました。 この字のごとく、健康の神様。 私の子供もすくすく育ってくれましたよ。(^_^) 初詣の他にも、車の交通祈願や地鎮祭などなど・・・ とにかく人気がある神社です。 何度か神前結婚式も見かけたことがあります。 和装の花嫁さんがとてもキレイでした。 この神社で、益々良い縁が生まれていますね〜。 健軍神社は、市内を走る電車通りから、 1200m続く参道と、鳥居をくぐって、歩いて行きます。 パワースポットとしても有名。ふふふ・・・ この楼門は、2020年11月、新しくなりました。(*^^*) ![]() この立派な楼門が、よく見られるように、鳥居を低く作ってあります。 白い狛犬も、魔物が?!入らないように元気に見張っています。 門の左横に<猿田彦大神>の石碑。 芸能の神様もここにいるぅ〜?! ![]() 楼門の天井。 ![]() 知人の義父も、この天井の絵画に参加しています。 探してみましょう〜(*^^*) ↓ ![]() 淡いピンクの百合の花。とてもキレイです。 ![]() 鳥居横の説明文。 楼門の裏側から。 ![]() こちらも立派ですね。 楼門くぐってから、また狛犬。 ![]() 以前、表に飾られていた狛犬です。 ![]() ちょっと小さめです。 ![]() 楼門をくぐって、本殿まで歩きます〜 左側に、手水舎。 ![]() しっかり清めて、お詣りしましょう。 手水舎の手前、左側に、古札納所。 ![]() 古いお札や御守りは、ここにお返しします〜。 ![]() 本殿。しっかりお詣りします〜。 本殿の右横には、儀式殿。 ![]() こちらも造りが立派です。 ![]() 広い境内です。境内社は、以下6社あります。 雨宮神社 ![]() 美和神社 ![]() 国造神社 ![]() 日吉神社 ![]() 天社神社 ![]() 矢城神社 ![]() ん〜神様、勢揃い!最強の神社です。(*^^*) 菊の御紋の石碑。 ![]() ・・・読んでも、難しい・・・(^_^;) ![]() 戦没者の慰霊碑があります。 ここ健軍神社から、西南戦争で熊本隊が出陣しています。 ![]() 歴史がある神社なので、木も立派です。 ![]() 国歌、君が代にも歌われた<さざれ石>。 6社前に祀られている石。 ![]() 説明がなかったのですが、御利益ありそうなので・・・ ナデナデしてみました。 <宝くじ当たりますように>笑。 2020年2月 こちらは桜の季節に撮影。 ![]() 綺麗な風景です。 ![]() 満開の桜♪ おみくじ100円です。 ![]() おみくじは、ここへ。小吉でした。 <笑顔を忘れず>と書いてありました。了解です! 2019年3月 番外編?! 実は、健軍神社の周辺も見所があるのです。 神社鳥居の向かって右側にある、はみ出している大きい木。 道路沿いです。 ![]() 境内にも、御神木はありますが、この木もかなり立派! 実は私、境内の御神木よりも、大好きな木なのです。 夜中には、フクロウが「ホーホー」と鳴くのですよ。 この木には、トトロが住んでいますね。(*^^*) また、鳥居の前、道向こうには、石立大神。 ![]() 石だけが祀られています。 反対側には、西南戦争の石碑などが。 (2020年4月現在の様子) 健軍神社前の交差点から見た所。 ![]() 参道の灯籠。 ![]() 西南戦争の熊本隊の出陣の石碑と歌碑。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (以前の写真は、こちら) この辺りは昔、馬屋があったそうです。 神社の境内では、馬の競りが行われていた歴史も。 近くには八丁馬場という電停もありますしね。 また、境内では年間を通して、 いろんなイベントが開催されています。 こちらは、毎年開かれている秋の菊花展 御朱印帳いろいろ♪ 健軍神社/熊本県熊本市東区健軍本町13-1 お出かけ日誌TOP ![]() |