元伊勢籠神社雨がやんでいました。 ここ天橋立辺りは、お天気の変化が激しいです。 雲の流れがとても早く、おひさまが出てると思って帽子をかぶる。 しばらくすると雨雲が出て、カサを出す・・・の繰り返し。 海風もよく通りますね。 元伊勢籠神社。 とてもキレイな神社です。 ![]() 曲線の橋のようになっています。 ![]() 両側に植木があり、参道も整備されています。 ![]() ![]() 御百度石。 今の時代にも御百度参りとか、あるのかな〜。 ![]() 左側には駐車場があり、トイレもありました。 ![]() さざれ石。 ![]() 熊本にも健軍神社にさざれ石がありますが、 ここのはデカイです。 ![]() さわってみよう〜。ん〜、石!(*^^*) ![]() 「このじんじゃ」って読むんですね。 やっと読めた。笑。 ![]() 手水舎。 ![]() コロナ禍なので、柄杓は置いてないですね。 水はキレイです。 ![]() 狛犬が屋根の中に・・・ ![]() 重要文化財なので、大事に保護されています。 ![]() 威厳ある狛犬ですね。立派です。 ![]() しっかりと魔物から神社を守っていますね。 口を開けている方が好きな私。(*^^*) ![]() 建物の造りが新しいような気もします。 ![]() ここから先は撮影禁止。 お参りに行きます〜。 ![]() 「熊本から来たサラです。よろしくお願いします〜。」 とても神聖な場所でした。 皆さん、静かにお参りされていました。 と、ここを出た途端、雨が降り出す。笑。 2022年7月 元伊勢籠神社/京都府宮津市大垣430 サラのお出かけ日誌〜京都編〜 ![]() |