伊勢神宮/内宮
日本人の総氏神、伊勢神宮の内宮。 「一生に一度はお伊勢さん!」 やっとここに来ることが出来ました。 私の心の故郷でございますぅ〜。(*^^*) お天気が良く、絶好のお伊勢詣りです。 さすが天照大神さま〜。 ホテルをチェックアウトし、近鉄<宇治山田駅>へ。 レトロな駅舎ですね。 ![]() 内宮行のバス乗り場です。 ここから始発なので、ゆっくり座れます。 ![]() あ、バスが来ました。 コレに乗る。 ![]() 伊勢市駅からもお客さん多く、 満員状態のバスになりました。 座れて良かった・・・。 到着。 ん?どっちだ?笑。 とりあえず、皆さんが歩いている方向へ。笑。 ![]() 観光案内図がありました。 バスの停留所は、参道を通り越して、 内宮の入り口に近いですね。 ![]() 内宮入り口まで短い通りにも、 お店が並んでいました。 ![]() ふふふ・・・目移りしてしまいます。 ・・・まずは、お参りしてからですね。 ![]() 大きい鳥居が見えてきました。 この鳥居の左側にトイレや喫煙所もありました。 ![]() 説明文。 ![]() 宇治橋です。 右側通行ですね。 ![]() 歴史がある立派な木の橋です。 ![]() あ〜すごい、キレイな川です。 下の石も透けていますね。 ![]() 木の橋の向こうに鳥居です。 ![]() ここでも右側通行。 ![]() 人の流れに、一緒に流されていきます。 時々、撮影で立ち止まりながら、流れをそれる私。笑。 ![]() 少し開けた場所。 国旗が飾ってありました。 ![]() 足元はこんな感じ。小さめの砂利。 ![]() 木のお手入れも大変そうですね。 ![]() 古札納所もありました。 ![]() 内宮の地図。 ![]() 小さめの橋を渡ります。 ![]() 手水舎。お清めします。 ![]() 外宮と同じく内宮も、透き通っています。 ![]() 鳥居です。 ![]() 鳥居をくぐると、右側に川が流れています。 ![]() 五十鈴川ですね。 ![]() ここでも手を清めます。 ![]() とても澄んだキレイな川です。 ![]() しばらくこのキレイな川を眺めていました。(*^^*) ![]() まだ歩きます〜。 ![]() 鳥居が見えてきました。 ![]() 授与所の周りは人が多いですね。 帰りに寄りましょう。 ![]() 神楽殿。 美しい造りです。 ![]() まだまだ歩きます。 ・・・なかなか神様には会えませんね〜。(-_-;) ![]() めちゃ大きい木! 神宮内には、こういった大きい木がたくさんあります。 神サイズですな。 ![]() 先は長いのです・・・ひたすら歩く。 ![]() 何か建物が見えてきました。 ![]() 鳥居です。 やっと会えますね〜アマテラス〜。 ここから先は、撮影禁止です。 気を引き締めて、ご挨拶して参ります。 ![]() お詣りを終えて、ちょっと一安心。 すがすがしい気分になりました。 中でも行列に並んで、お詣り。 参拝者が多いので、みんなのこと覚えられるんでしょうか。 ・・・神様ですから、大丈夫ですねっ!! 帰りに授与所でお守りを購入。 シンプルな紙バック。 ![]() キレイなお守り。 あまり運がないので・・・開運のお守りです。笑。 ![]() 休憩所もありました。 一息いれます。(*^^*) ![]() 休憩所の前に桜の広場も。 ![]() この季節に来れて良かった。 ![]() めちゃキレイです。(*^^*) ![]() 宇治橋。横から撮影。 こちらからも良い感じ〜♪ ![]() とても広い宮内でした。 歩くのに少々疲れましたが、神様にご挨拶出来て 本当に良かったです。 ここは、神聖な場所ですね。 空気が違いました。はい。(*^^*) 皆さん、気を引き締めて 澄んだ心で参拝しましょう。 <内宮の別宮は、他のページで紹介です。> 2023年3月 伊勢神宮内宮/三重県伊勢市宇治館町1 サラのお出かけ日誌〜三重編〜へ戻る ![]() |