江の島岩屋せっかく稚児ヶ淵まで来たので、 <岩屋>の方まで行ってみましょう。 橋を渡ります〜。 ![]() 下ではすぐそこに波が来ています。 今日は晴れて、おだやかな海ですね。 ![]() 水平線が美しい〜! やっぱりちょっと丸くなっていますね。 地球は丸い!笑! ![]() 行列ですね。 都会の行列には、もう慣れています。 ![]() 岩屋の看板。 ![]() やっと入り口です。 ![]() 500円を支払って・・・ ![]() 暗いのでキャンドルを渡されました。 ![]() 岩屋というより、洞窟のような暗さです。 ![]() ろうそくを持っていても、かなりの暗さ。 何を見ているのか、分かりませぬ。笑。 ![]() こんな感じで、ずっと続いています。 結構な距離ありますね。 ![]() 開けた場所に出ました。 外は明るい〜。そして暖かい。 ![]() 岩屋の中は、寒くて上着を羽織っていました。 夏は涼しいんでしょうね。 記念スタンプもありました。 ![]() もう少し奥の方まで行ってみましょう〜。 ![]() あ〜景色がいい〜! 海がキラキラして穏やかです。 ![]() 第二岩屋ですね。 もちろん行きます〜。笑。 ![]() 壁がスゴイ! 波が打ち寄せて、自然に出来たようです。 ![]() いちばん奥には、龍がいました。笑。 ・・・ちょっと子供だまし。(-_-;) しかもカラフルに赤やピンク色になったりします。 ![]() そして何か鈴の音のような声で叫んでいました。 「人間ども、がまださんまぁ〜。」(龍の声/熊本弁)笑! 波で自然に出来た壁、すごいですね。 ![]() 防災の呼びかけ看板もありました。 「高い所へ上がって下さい。」と。 ・・・多分、この場所では・・・助かりません。(-_-;) ![]() 楽しい岩屋でした。(*^^*) 2023年3月 江の島岩屋/神奈川県藤沢市江の島2丁目 サラのお出かけ日誌〜神奈川編〜へ戻る ![]() |