江の島散策外から江の島は見ることはあっても、 なかなか上陸って、しませんね。(-_-;) 若い頃、上陸の経験はありますが・・・ 階段や坂のアップダウンが 激しかった記憶があります。笑。 さて、年をとった今(笑)、行けるでしょうか。 江の島の奥の<岩屋>まで行ってみましょう。 サラの挑戦です。 藤沢駅から、終点の<片瀬江ノ島駅>を目指します。 ![]() 到着。 ![]() 竜宮城の駅です。 すでに気分は、乙姫様です。笑。 ![]() ここで、横浜に住む妹と合流。 激しい道のりなので、行き倒れたら大変なので 一緒に行くことになりました。笑。 ・・・はっきり言って、この島のアップダウン、 すでに行く前から自信がない・・・。(-_-;) 駅から島の方へ向かって、歩きます。 ![]() 石碑があります。 ここ撮影スポットですね。 ![]() 橋を渡ります。 ・・・この橋も長いです。(-_-;) ![]() 富士山がキレイに見えます。 あ〜この景色だけでも、満足です。 ![]() グリーンの鳥居が見えてきました。 色が珍しいですね。 なんて書いてあるかは、読めません。笑。 ![]() 両側のお店にそそられます。 小さめの商店街のようになっています。 ![]() ん?良い匂いがっ・・・行列・・・ <たこせんべい>のお店ですねっ! このおせんべい、かなり大きいです。笑。 ![]() 赤い鳥居が見えてきました。 江島神社、辺津宮です。 ![]() ちょっと寄り道しながら・・・。 建物が、竜宮城ですな〜。笑。 ![]() 神社の階段も過酷〜。(-_-;) ![]() まだ先に進みます〜。 水平に見えますが、坂道でございます。笑。 ![]() 有料のエスカレーターを横目で追いながら、 まだ上を目指しております。 ![]() だいぶ上がってきました。 景色がいいですね〜。 この頃から、ちょっときつくなってきました。笑。 ![]() なんかの看板・・・。(-_-;) 考える余裕がなくなってきた頃。 ![]() 更に階段・・・ふふふ。 ![]() 開けた場所に出ました。 中間点くらいでしょうか。少し休憩をっ! ![]() シーキャンドルも見えます。 ![]() この広場辺りは、結構賑わっていますね。 皆さん、長い道のりの休憩でしょう〜。 ![]() <山ふたつ>の表示。 ・・・この山、険しすぎますよ。笑。 ![]() 商店街が下の方に。 せっかく上ったのに、また下るのね。(-_-;) ここまで来るのに、何度も上がったり下がったり・・・ ![]() まだまだ歩きます。 ちょっとバテ気味。(-_-;) ![]() おっ!海! ちょっと開けた場所です。 紫の小花が可愛い〜♪ 疲れた私を癒してくれます。 ![]() <山ふたつ>の看板。 ・・・だけん、何ね?!山て?!笑! もうひと山、登らなんと〜?はっ? (疲れすぎて、看板にイラつく私) ![]() また商店街。 江の島の中には、いくつも商店街がありますね。 ![]() <奥津宮>と<しらす>笑。 ![]() 階段・・・そして<しらす><まぐろ>笑! ![]() また商店街を歩く・・・ ![]() 石の鳥居。 島の中に、神社もたくさんありますね。 ![]() 神社を通り過ぎ、また歩くと鳥居。(-_-;) ・・・大体、どの神様の鳥居なのか、 よく分からないですね・・・笑。 ![]() <見晴亭>、そして下り階段、そして海〜! やっと島の端っこに来たんでしょうか。 ![]() 何かの石碑です。 もう読む気力もありません。 ![]() <稚児が淵>の看板。 ![]() 海がキレイ! 中心に富士山も見えます。 ![]() ちょっと拡大で。 うっ、美しいぃ〜〜〜〜!! ![]() 苦労して歩いて来た人だけが見れる 特別な景色ですね。 少し下って・・・ ![]() <岩屋>到着です〜!! ばんざ〜い!! ![]() やっと江の島の端っこまで来ました。(*^^*) かなりアップダウンのある島です。 若い頃は感じなかった疲れが、今やしっかり<足>に 響いています。笑。 この景色を見れて、とても感激! ・・・この時点では、まだサラは知らない・・・ 帰りは行き以上の過酷な道が待ってるとは・・・ふふふ。 2023年3月 江の島/神奈川県藤沢市 サラのお出かけ日誌〜神奈川編〜へ戻る ![]() |